排水設備改修工事
排水設備改修工事

排水設備改修工事

マンション・施設等
法人向けサービス
老朽化した排水設備の改修ならお任せください。詰まり・漏水・悪臭などのトラブルを解消し、快適な排水環境を実現します。現地調査から施工、アフターサポートまで一貫対応。安心・高品質な工事をご提供します。

このようなお悩み
ございませんか?

排水音・逆流の報告が挙がる
異臭の報告が挙がる
修繕時期と判断されたがどうしてよいか分からない。

原因は排水管の劣化かもしれません。

配管内が油脂分・錆び等の付着物によって管閉塞となり排水機能が低下する。
鋼管などの腐食による漏水。
症状としては・・・
排水の流れが悪い・ボコボコと音が出る・臭気・あふれる事がある・階下に漏水など。
※様々な原因が考えられますので、改修工事の際には事前に正確な診断、調査が必要になります。
そんなお悩み解決します!
マンション・ビル・施設の
給水設備改修工事、メンテナンス、診断は
イズミ株式会社に
お任せください

施工内容

排水管改修工事

排水管の劣化や腐食による漏水・詰まりを防ぐため、既存管の交換を行います。非開削工法にも対応し、建物への影響を最小限に抑えた施工が可能です。

排水設備点検・メンテナンス

排水設備の詰まり・異臭・逆流などの問題を防ぐため、定期清掃や高圧洗浄、カメラ調査を実施。劣化の早期発見・対応で、大規模な改修を避けることができます。

排水管の種類と耐年数

配管用炭素鋼鉄管(白ガス)

主に雑排水配管、竪管等に使用されています。材質は鉄製で腐食に対してあまり強くはありません。通常接続部がねじ込み式の為ネジ部の管肉厚が薄くなり、この部分からの漏水事故例が多くあります。
一般的耐用年数・・・約10年~20年
※周囲の環境、施工状況、メンテナンス等により耐用年数は変化いたしますのであくまでも参考値として考えてください。

排水用鋳鉄管

主に汚水管トイレ等に使用されています。 材質は鋳物の鉄製で、管肉厚が厚く腐食に対しては強い。 ゴムパッキン、メカニカル型継手などがあります。
一般的耐用年数・・・約20年~25年
※周囲の環境、施工状況、メンテナンス等により耐用年数は変化いたしますのであくまでも参考値として考えてください。

排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管(DVLP)

管の内面に塩化ビニル管を接着ライニングしたもので、管表面がコーティングされているため腐食に対して強く、接合には、排水管用可とう継手(MD継手等)などがあります。
一般的耐用年数・・・約20年~25年
※周囲の環境、施工状況、メンテナンス等により耐用年数は変化いたしますのであくまでも参考値として考えてください。

排水用硬質塩化ビニール管(VP)

腐食に対しては問題はありませんが、躯体を貫通する場合は耐火テープ等(防火処理)を使用しなければなりません。
一般的耐用年数・・・約15年~30年
※周囲の環境、施工状況、メンテナンス等により耐用年数は変化いたしますのであくまでも参考値として考えてください。

耐火二層管

塩化ビニール管外面を、セメントで固め耐火性能を強化した管で法的に鉄管と同等の耐火能力があると認められています。

排水用ノンタールエポキシ塗装鋼管(ELP)

管の内面にノンタールエポキシ樹脂を塗装したもので腐食に耐性を持たせた管です。
一般的耐用年数・・・約20年~25年
※周囲の環境、施工状況、メンテナンス等により耐用年数は変化いたしますのであくまでも参考値として考えてください。

施工実績

before
after
before
after

排水設備改修工事の
流れ

STEP

現地調査・診断

排水管の劣化状況や詰まりの原因をカメラ調査や水圧テストなどで詳細に確認。調査結果をもとに、最適な改修方法をご提案します。
STEP

改修プランの提案・
お見積り

調査結果を踏まえ、交換・更生・補修などの工法を選定し、施工内容や工期、お見積りをご提示。お客様のご要望を反映しながら、最適なプランを決定します。
STEP

施工・改修工事

既存排水管の交換や更生工事を実施。非開削工法にも対応し、建物への影響を最小限に抑えた施工を行います。工事中は周辺環境や衛生管理にも配慮します。
STEP

最終確認・お引き渡し

施工完了後、排水テストや目視確認を行い、正常に機能することを確認。お客様に工事内容をご説明し、問題がなければお引き渡しとなります。アフターメンテナンスも対応可能です。